2008-01-01から1年間の記事一覧

石垣島2日目

朝からあいにくの天気。 小雨がぱらつく中、9時過ぎにロードに乗ってトライアスロンコースを試走。翌日のために準備されつつあるコース案内看板を頼りに走る。海岸線を離れると、島内の道は以外とアップダウンがあり、一直線に引かれた道を一気に下って上り……

石垣島1日目

トライアスロン参加のため石垣島へ行く。 セントレア駐車場に車を止めて、自転車を輪行袋に詰めて8時半の便で那覇へ。那覇から石垣行きに乗り継いで、12時半に石垣空港着。ホテルにチェックインして自転車や荷物を入れ、レンタカーで川平湾へ。 ⇒美ら島物語 …

ウチのシステムはなぜ使えない

⇒404 Blog Not Found:ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない 小飼弾氏の紹介を見て、購入してみた。ウチのシステムはなぜ使えない SEとユーザの失敗学 (光文社新書)作者: 岡嶋裕史出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/03メディア: 新…

三菱UFJシステム統合

本日「取締役会で正式決定」とのこと。 システム統合「史上最大の作戦」始動・三菱UFJ、5日計画決定 三菱東京UFJ銀行は5日に開く取締役会で、旧東京三菱と旧UFJで異なる基幹システムを12月に完全統合することを正式に決める。史上最大規模のシステ…

ウェブ時代 5つの定理

ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (423件) を見る 完璧な検索エンジンとは、ユーザーが何を探…

野球と筋肉痛

昨日、会社の人と野球の練習。 稲永の野球場でキャッチボールだとか、ノックだとかを4人で3時間。外野の練習をしたりしていると、時にダッシュをすることになって、これが強烈な足腰の筋肉痛の原因になった。そして、まだまともなボールの投げ方を習得しない…

GoF本(その2)

第2章を読み終える。 ⇒GoF本 - gt-uma オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,本位田真一,吉田和樹…

VGウェルズリー・インカム

毎月1万円前後をリスクマネーに投資しようという試みの、3回目。 先月までの実績としては、日経平均連動型がガクッと下落して10%の損失。ヘッジファンド投資のファンド・オブ・ファンズについては、注文時期の都合から、3月末時点の市場価格ベースで4月25日…

クレジットカードの移行

これまで、東京のFM局J-WAVEのクレジットカードをずっと使ってきたのだけど、ポイントをANAマイレージに移行するサービスが廃止されることになったので、ANAカードへ移行を検討。 ポイントリワード交換商品改定のご案内 日頃は、弊社eLIOカードのオリジナル…

水中スピーカー

50mプールに行き、2500m泳ぐ。 その内、1500mを続けて泳いでみたところ、タイムは47分30秒。これは決して速いタイムではなくて、むしろ相当に遅い部類に入るのだけれど、石垣島トライアスロンのスイムの制限時間が1時間なので、まあ、何とかなるかなという感…

SIと建築:このビルは空を飛べます

IT業界は、しばしば建設業界のアナロジーで語られる。システムインテグレータとゼネコンの産業構造には似たものがあるし、PMBOK発行元のPMI(:プロジェクトマネジメント協会)も元々建設業のPMの集まりだったと聞いたことがある。 ●トイレはいらない? システ…

GoF本

異動していく上司の荷物整理によって、唐突に譲り受けたので読み始めてみる。オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Hel…

物理学者、ウォール街を往く(その2)

読み終えた。物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進作者: エマニュエルダーマン,Emanuel Derman,森谷博之,長坂陽子,船見侑生出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 63回この商品を含むブログ (52…

アジア ファンドオブファンズ連動型投信

毎月1万円前後をリスクマネーに投資しようという試みの、先月に続いての2回目。先月は日経平均連動投信を購入していて、若干の損失あり。 14,000円(1月18日)→13,639(2月22日):−2.58% そして今月は、ヘッジファンドの銘柄を購入することにした。 →マネック…

物理学者、ウォール街を往く。

物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進作者: エマニュエルダーマン,Emanuel Derman,森谷博之,長坂陽子,船見侑生出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2005/12/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 63回この商品を含むブログ (52件) を見る フ…

東京マラソン

ストレッチをしながらスタート時刻を待っていると、目の前を鈴木宗男が歩き去っていった(らしい。自分は下を向いていたのでよく分からなかったけれど、友人が教えてくれた) 目標時間5時間のスタート位置からは、スタート地点が都庁ビルの影に隠れてしまって…

東京マラソンEXPO

東京マラソンのエントリー手続きのためにビッグサイトに行く。今週の木・金・土の3日間、エントリー受付と一緒に、ランニング関係の出展があってお祭りのような雰囲気になっている。 Art Sportsのブースで補給食のパワージェルを購入し、ワコールのブースで…

50mプール、下半身が沈む

口論義公園の50mプールへ行く。 下半身が沈むのが課題なので、腹を下に突き出すように意識してみる。心なしか浮きやすくなったような気がする。 あと、(きちんと言葉の意味が理解できているかは怪しいけれど、)ツイストの動きを意識するようにして、自分の体…

ジョギング10km

名城公園を走り、護国神社を周り、セントラルパークからオアシス21へ巡る周回。 先週は胃腸風邪を引いていてずっと練習できなかったので、久々のジョギング。 いよいよ来週が東京マラソンなのだけれど、走り込みは足りない。 昨11月のつくばマラソンでは、直…

自転車道

⇒自転車通行環境整備のモデル地区を募集します ⇒愛知県内の4箇所が、自転車通行環境整備のモデル地区に指定されました 桜通(丸の内と久屋大通の間)が「自転車通行環境整備」のモデル地区に指定されたとのこと。これは、自転車と歩行者の接触事故増加の対策…

伝統的な寿司屋のマナー

That's actually salt? For a moment I thought that was rat poison or something of the sort. コメント欄を見ると、(当然ながら)ジョークとして理解されているものの、どこまでが本当でどこからが偽りなのか、混乱を来している人もいる。確かに、店先の盛…

50mプール

口論義運動公園の温水プールへ行く。 今日は前回と違っていて50mプールも開放されている。 水深2m程度で、もちろん足はつかない。そして水温も25mより低めの27度。25mプールは29度くらいで、2度の違いなのだけど、ちゃんと違いはわかる。石垣島、去年の記録…

愛知池2周、14.4km

有給を消化して愛知池へ。 恐ろしく風の強い日で、風を背に走ると、足を持ち上げるだけで体が前へ進んでゆく。楽しい。 14.4kmを86分なので、キロ6分のペース。

愛知池3周、21.6km

三好町の友人宅からの帰り道すがら、愛知池の漕艇場の駐車場に車を止めてジョギング。 1週7.2kmを3週で、ちょうどハーフマラソンの距離。キロ6分程度のペースで、立ち止まらずに2時間15分程度で走る。 同じ20km前後を走るのでも、途中で休憩をするのとしない…

クロール

口論義運動公園のプールに行く。50mの足のつかないプールで練習しようという目論見だったのだけれど、たまたま使用不可の日で、代わりに25mプールで泳ぐ。 5ヶ月前にフォームを教えてもらって以来の、元水泳部の友人からのレッスン2回目。 →クロール - gt-um…

日経平均連動型

これから毎月1万円程度をリスクマネーに投入してみようと思い立つ。 金額が金額なので、株はおそらく買えなくて、投資信託を中心に。 2年ほど前、丁度ライブドアショックの頃にも、株をやってみようと思い立ったものの、ブームの終わりかけていた耐震偽装銘…

ジョギング

名古屋城の周りを6.5km。 気温は多分0度前後で、耳が寒い。 気がつけば、東京マラソンまで丁度残り一ヶ月。 最近あまり走ってないので、練習ペースを戻したいところ。 週末には愛知池に行こうかと思う。 レース出場予定 2月17日:東京マラソン(42km) 4月13…

イノベーションの神話

イノベーションの神話作者: Scott Berkun,村上雅章出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/10/29メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 213回この商品を含むブログ (68件) を見るアート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培わ…

書き初め

初詣よりも先に、ブログのエントリーを書くのは私ぐらいかと思いつつ、「新年の最初のエントリーを何と呼ぶべきだろう」と考えてみたのだが、単に「書き初め(かきぞめ)」で十分だと思う。昔の人は文章を書くと言えば筆を持っていたわけで、元々はその第一…